2015年07月13日

連華温泉露天風呂

連華温泉露天風呂


2015/06/28


朝6時の枕元での天気予報は大北地区大雨との事

絶対 晴れると心に決め 妻と二人出発

本日の目的は、6月10日に亡くなった 

白馬ブランシェのマスターへお線香をあげる事と

昨日開通した連華温泉へ初めてピクニックと入浴が目的

平岩で左に折れ一路山道を車で走り


1時間で連華温泉に着いた

外湯500円を払い ゆっくり半時計回りで4つの湯を巡った

天気は上々  でも山の天気ははいつ急変するかと言い聞かせ

温泉を楽しんだ


今日のルートは糸魚川を回って帰るコース


糸魚川に下るにつれ天気は荒天

能生の道の駅で 刺身ちらしのどんぶりを楽しみ 帰路に。







白池




遠くに聖山方面





栂平から黒倉山とツリコシ沢かな




五輪山 朝日岳方面かな
雲海の上は青空です。




雪渓が残っています





連華ロッジと青空と霧














黄金の湯
北アルプスと雲と青空





透明かな





白馬大池 天狗原方面かな





仙気ノ湯への途中の植物














仙気ノ湯と薬師の湯





仙気ノ湯 北アルプスと雲と青空
最高のロケーション なかなかめぐり会えませんよ





幾分 白濁の湯かな
パイプからの湯は 50℃くらいかな




薬師湯 幾分グリーンぽい湯




薬師湯と景色 最高ですね





薬師湯から仙気ノ湯を




薬師湯より仙気ノ湯と北アルプス雪渓





この雰囲気の中 我々2人の貸し切り風呂




最高のひととき  この景色 すごいめぐり会いです。





三国の湯への途中の高山植物












1人用の小さい浴槽 4つ目湯がぬるくパスしました





キノコか高山植物か





参考に




ロッジ正面





案内板





マリンドーム 能生





能生の海  向かって 左





能生の海  向かって 右











株式会社 三樹設計
〒380-0956
長野市安茂里1468-8
TEL:026-225-5288
FAX:026-225-5200
ホームページ
http://www.miki-nagano.com/









  

Posted by いのしし at 17:59Comments(0)日記

2015年07月13日

一人 山菜採りと苗名の湯


一人 山菜採りと苗名の湯

2015/06/27

天気は曇り  朝6時出発

笹ヶ峰高原へ

途中 根曲り竹を採る人達の車が結構道路脇に

まず、山ぶきを採り みずを少し採り

一番の目的のわらびを1時間程度採って温泉へ浸かった半日でした。















外観




休憩所


















風呂より景色













株式会社 三樹設計
〒380-0956
長野市安茂里1468-8
TEL:026-225-5288
FAX:026-225-5200
ホームページ
http://www.miki-nagano.com/









  

Posted by いのしし at 17:35Comments(0)日記

2015年07月13日

山菜採りと燕温泉

山菜採りと燕温泉

2015/06/07


早朝 妻と二人で笹ヶ峰高原へ


標高が高いせいか わらびは見当たらず 

笹ヶ峰高原の空気を味わって 

次なる地  燕温泉へ移動

途中 赤倉観光ホテルをのぞき 

久しぶりの燕温泉スキー場内 露天風呂へ

温泉街(寂しくなり、私が改装プランを提案した岡本屋さんは旅館街宿泊客の駐車場に)

を通り、息切れしながら歩くこと20分

目的地 無料の露天風呂「黄金の湯」に


青空と緑の中、最高な時間を過ごせた。





笹ヶ峰牧場と高妻山





残雪がきれいですね。




道標




笹ヶ峰牧場










笹ヶ峰キャンプ場駐車場に残る 残雪





ドイツトウヒかな




野尻湖と弁天島





野尻湖 杉ノ原スキー場
志賀高原の山々と雲と空











株式会社 三樹設計
〒380-0956
長野市安茂里1468-8
TEL:026-225-5288
FAX:026-225-5200
ホームページ
http://www.miki-nagano.com/










  

Posted by いのしし at 17:32Comments(0)日記